大阪人の東京子育て

おもしろいこと言えない大阪出身者の子育て備忘録

ぼん1年学習

最近の学習状況(小1)

勇んで始めた家庭学習。グダグダです。 朝学校に行く前と帰ってきてから夕方に勉強していて、朝は百ます計算やZ会や夏頃はハイレベなんかをしてました。 ハイレベ100小学1年さんすう 奨学社 Amazon 夕方は習い事のパズル塾で指定のくもんドリルの計算と漢字…

『はたらく細胞』ドハマり

小1ぼん『はたらく細胞』にハマりました。 はたらく細胞(1) (シリウスコミックス) 作者:清水茜 講談社 Amazon 勉強になる漫画と見てだいぶ前に買ったけど、まさかもう読めるとは思わなかった。 休み時間に「はっけっきゅう」まとめとかを延々書いてくるぐ…

で、1年2学期の家庭学習は結局?

難しい問題はでけへん、その前の段階もでけへんてことを書きましたが、じゃーどうしてるん?て話。 算数は次に進むことにして、『計算問題の正しい解き方ドリル』というドリルを始めました。元々は夏休みに学童でしたらいいかなと思ってたものなので、超基本…

ハイレベやめました

めちゃムズ問題集の話を書きましたが、それ以前の話。 小1ぼん、8月中旬の旅行&帰省以降(私の)気が緩み、Z会をやったり学校の宿題の絵日記を書いたりしてお茶を濁して、8月最終週から久々百ます、漢字、ハイレベさんすうを始めました。 が、百ます計算は…

トップクラス、スーパーエリート、最レベはしないのですか?

学習教材について、必要な時に普通に検索する程度なのでよく知らないのですが、よく名前が出てくるのが、トップクラス、スーパーエリート、最レベといった問題集。 トップクラス問題集 さんすう 小学1年 二訂版 文 理 Amazon スーパーエリート問題集 さんす…

家庭学習のペースをゆるめました

夏休み前は学童でも学習と考えてました。↓↓ 朝はもともと百ます、ハイレベさんすう、漢字をやってて、今も同じです。 漢字は『1年生の漢字』ドリルが終わったので、くもんのドリルを。毎日1ページだけ。 1年生かん字 (くもんの小学ドリル 国語 漢字 1) くも…