普段スマホ(iPhone)で写真も動画も撮っています。
管理はほぼアプリで。
どんどんたまっていく写真をどうしているか、共有、保存、バックアップの3点(+おまけ)に分けて書いてみます。
■共有「みてね」
夫と写真を共有するのに「みてね」を使っています。
App Storeで検索して一番上に出てきたってだけで使いだしたんですが、やはり人気のあるものは便利。
動画は3分までアップロード可能なので、普段から3分に収まるように撮るようになりました。(超えても必要なところだけ切り出せばOK)
私の父・母も登録したので、親に写真を送る必要がないのも楽。
夫の親はスマホじゃないので、たまにプリントして送ってます。
■保存「ノハナ」(フォトブック)
自宅用の写真はプリントする代わりに、これまた有名ですが「ノハナ」で毎月フォトブックにしています。
アプリで完結しアルバムに貼る手間がなく楽です。
最大21枚を1冊にして送料のみで作れます。
私は「みてね」のお気に入り機能で21枚選んで作ってますが、1ヶ月1冊にこだわらず「2018年1月~2月」の次が「2018年2月~4月」だったりします。
ペラペラの冊子で画質もあまりよくない(オプションでいいものに変更できる)のですが、私はいつも最低プランのままです。
普段写真を見返す時は「みてね」で見てるのでこの程度で十分。
写真って選ぶのが一番面倒だと思うので、もし良い画質でプリントしたり良い装丁のフォトブックにしたい時は既にチョイス済みのここから選べばいいので気楽です。
■バックアップ「グーグルフォト」
iPhoneの容量が限界に近づいた時に調べて使いだしたのがグーグルフォト。
容量の制限がないので、とりあえず全部保存しています。
何かあっても安心。(グーグルに何かあった時はあかんけど)
■その他アプリ
・写真プリント「しまうまプリント」
写真印刷もアプリやらたくさんあって迷いますよね。
夫の親に送る時は「しまうまプリント」っていうアプリを使っています。
一番安いのはやはり画質が劣るので、フジカラーの1枚10円ので。
送料が100枚未満でも90円と安い(100枚以上は無料)ため、枚数が少なくても使いやすいです。
・カレンダー「Famm」「レター」
両方とも写真を選ぶだけでカレンダーが作れるアプリ。
初回無料(送料はかかったかも)だったのでお試しで使ったことがあります。
子どもが置いてあるカレンダーをなぎ倒すのでこれを貼り付ければいいかと思ったんですが、壁掛けの実用としては字が小さすぎたので続けてません。
でもかわいかったのでお試しおすすめです。
■番外編(アプリ+コンビニ)
・セブンイレブンマルチコピー
色んなサイズの分割写真がプリントできます。
プリクラやと思い込んでたら、シールではなかった。
保育園で微妙なサイズの写真が必要だった時と、グリーティングカードに貼るのに小さいサイズが便利でした。
やり方は…めさわかりにくいです。
説明しきる自信がないので検索してください。(どんなブログや)
ここでは紹介だけということで、、(教えてくれるんちゃうんかいな)
「セブンイレブンマルチコピー」というアプリが必要とだけ!
---
最後グダグダでしたが、写真のこと書こうと思ったのは今のこのブログの状況に似てると思ったからです。
書きたいこと色々ありすぎて(写真がたまりすぎて)どこから手つけたらいいのかわからん!だったり、出産のこととか(生まれた頃の写真とか)今更過ぎてどうしよ…だったり。
ブログは地道にやっていきます。写真についても参考になれば幸いです。