この3連休に大崎であったイベントへ行ってきました。
はたらくくるま好きの息子、消防車や救急車は乗ったことあるのですが、今回は
ショベルカーに乗れる!!
開場前に到着。手前にミニカー(と呼ぶには本格的すぎるミニチュア)があって遊べるようになってました。
その奥にドン!
コベルコ!!
大好きなショベルカーにかわいい我が子が乗れるめったにないチャンス!と親の方が興奮。
さぁ乗ろう!とすると「こわい・・」
前に消防車に乗った時もギャン泣きしたんです。今回もかー。着ぐるみ見て泣いてる子もいるもんな。でも、朝も晩もくるまの本・パズル・トミカにまみれて、街中で見かけたら柵にくっついて見てるのにこわいんだねぇ。
息子よ、チャンスの女神に後ろ髪はないんだよ。
仕方なく他のお子さんが乗るところを手をつないで見学(が上の写真)
ほかにボール入れのゲームもあって、2歳なりたての息子はうまくできなかったんですが、「親がやってもいいですよー」というコベルコの優しいお兄さんの言葉を真に受け、父が最後の一発でしとめたのが
ショベルカーミニカー(チョロQタイプ)
うちにあるトミカのショベルカーの首が折れて、また買わななと思ってたので本気で喜んでしまった。
イベントには消防車も来てて、運転席に乗れるよー!てことだったんですが、ここでも泣いたので父の抱っこで半泣きになりながら乗せてもらう。
これもあかんかなぁとミニ消防車コーナーに行ったら、母と一緒なら乗れた。
嬉しそうでなにより
昼食はバーガーキングで。(子は父が作った弁当持参)
大崎は電車、バス(高速バス乗り場がある)が見られて、外に座るところもあるし、ゲートシティにはフードコートもあるので、電バスを飽きずに見てる系男児にはいいかもしれない。
ーーー
以下、コベルコについて語る独り言
建設重機と言えばコマツ、日立建機+海外のキャタピラーが3強。
コベルコはそれらと比べて地味なので判官贔屓で気になる存在でした。
今回のイベントで一気に身近に。
大崎に東京本社があるそうなので、それで参加してくれたのかな?
そして、今回調べるまで神戸製鋼所の建設機械部門とは知らなかった!
だからやたら関西弁が聞こえたのか。
更に好きになったよ、コベルコ!
---
最後に日立建機フェスティバルのお知らせ(関係者でも何でもないけど)
「10月21日 常陸那珂臨港工場で日立建機フェスティバルを開催します」を当社ホームページにて発表しました。
— 日立建機フェスティバル (@hitachikenkifes) 2018年10月9日
皆さまのご来場お待ちしております!https://t.co/OSDqv7y5f5
うちは行けませんが、建機ファンの方はぜひ。四脚双腕見られるよ!