近くから渋谷行きのバス(渋41)が出てるので、乗ってみました。
きっかけはこの絵本。
![よみきかせ のりものしゃしんえほん (2) バス (よみきかせのりものしゃしんえほん) よみきかせ のりものしゃしんえほん (2) バス (よみきかせのりものしゃしんえほん)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51Iuo1Q3mFL._SL160_.jpg)
よみきかせ のりものしゃしんえほん (2) バス (よみきかせのりものしゃしんえほん)
- 作者: 五味零,市瀬義雄
- 出版社/メーカー: 岩崎書店
- 発売日: 2016/02/01
- メディア: 大型本
- この商品を含むブログを見る
東急バス、しかも大崎警察署前や渋谷駅の写真が載ってて、これを見に行こう!と(親が)なりました。
始発から終点まで45分ぐらい。
道中、道路工事をしてたりして、飽きずにいられました。
ザ・渋谷
人の多さに圧倒されてるようでした。
目的はバス停だったので、着くやいなや用事終了。
「木育広場がある」という情報を得て西武百貨店の無印へ行ってみると狭い。が、人少ないので問題なし。吉祥寺やとありえへんな。
昼食も無印のカフェで。
開いてて座れたので注文しようとしたらまだ開店前でした。
11時の開店時にはソファ席は埋まってたので、早めがよさそう。
外(くるま)が見える席でご満悦
学食みたいに選んで定食のセットを作る形式なので、取り分けできるものを選びました。
子どもにはごはん、豆腐ハンバーグ、かぼちゃの煮つけ、生野菜サラダを取り分けたんですが、量が少なめなのでほぼ一人前ちゃうかってぐらい食べてました。
取り分け皿と小さなスプーン・フォークはお借りできて、うちの子は使いませんでしたが、子ども用椅子(ソファの上に置くタイプ)を使ってる子もいました。
↑なぜか今回子が食べたものはメニューに載ってませんでしたが↑
渋谷の街へ出ると人が増えてて、さっさと退散。
都会でも”意外と子どもと楽しめる”ってところも多いですが、さすがに渋谷は小さい子ども向きでないなぁという感想。
でもスタジオパーク目当てで行くのはアリかも。
ヒカリエのレストランは子どもと一緒でも使いやすいとよく出てきて、HP見るとキッズチェアやキッズメニューのあるお店を検索できました。
CAFE&RESTAURANT | 渋谷ヒカリエ/Shibuya Hikarie
大きくなったらプラネタリウム行ってみたい。
ーーー
また独り言
渋谷でやってて解説会はヒカリエで。行きたいねぇ。あるいは日がな一日ダラダラしながらネット中継見たい。