大阪人の東京子育て

おもしろいこと言えない大阪出身者の子育て備忘録

子ども口座の運用先

以前書いた子どもの口座を作った話、この物価高ではキャッシュで持ってても目減りするだけだし、この時は個人国債(変動10年)にしようかなと書いてました。

が、この後ゆうちょ→SBIの入金方法の手続きにめちゃくちゃ手間取り、結局ゆうちょダイレクト(オンライン)の手続きをし、直接証券口座に振り込めるようにしました。

最初からそうすりゃよかったわ・・

やっと入金できることになったんだけど、その間にゆうちょも大手都銀も普通預金金利を上げて0.02%に。上の記事での個人国債金利は0.49%。100万だと年間受取利息160円と3920円・・目くそ鼻くそとしか思えん。。

で、SBI証券でたまたま見たソフトバンク社債にしました。7年3.03%(税引前)。

ぼんのを買って、こいとの手続きもやっと完了したので買おうかと思ったら、先週時点でもう完売してた!元々は今日までだったのに。

株や投信に全部つっこむわけにいかないし、これならソフトバンクがつぶれない限り元本返ってくるから、この利息だと魅力的よね。

物価が2%上がるならそれ以上は欲しいもんね。

まぁ7年の間に物価や市中金利がどんどん上がっていったら3%固定アホやったなーてことになるんやけど。7年後は3%が低金利になってるんだろうか。

ほいで、こいとの普通預金はどうしよう・・

個人国債の最新は0.69%。これは金利固定じゃなく半年ごとに見直されるとは言え、1%もないのはなー、躊躇する。

まーでもこっちは日本国経済がどうにかならん限り保証されるから、絶対減らしたくないお金の置き場所としては妥当な選択肢ではあるんやけど。

子どもも新NISA導入してくれたらええのになー。(迷うことなく株・投信買う笑)