ぼん1歳
誕生日プレゼントもだいぶ困ったんですが↓↓次はクリスマスプレゼント。1歳が1歳3ヶ月になったところでいきなり要るもんが出てくるわけがなく、悩むわ~
前回のシールに続き、今回はパズル。これも一時期は朝も夕もパズル!パズル!とハマりました。
子どもてシール好きですよね。ぼんもめっちゃ好きでした。前回の1000円もするやつは特別として、普段は百均で見つけては買い、貼っては買い、こんなにたまった。
寒い内に記事にしようと思ってたらあったかなってきてしもた。 屋内おでかけを紹介するシリーズ第2弾、今回は以前「電車とバスの博物館」へ行ったお話です。(写真多め)
電動鼻水吸引器、「保育園行く子は必須!」の口コミを見て、0歳クラス入園前にスマイルキュートを購入しましたが、大正解でした。
料理がとにかく苦手なのですが、かろうじて子どもにだけはまともなものを食べさせています。 離乳食を卒業後「何食べさせたらええんやろ」と困ってずいぶん検索したので、ぼんが今食べてる朝ごはんを公開。
以前、四ツ谷のおもちゃ美術館へ2回行ったことがあります。 無印の木育広場はおもちゃ美術館が監修してるそう。
1歳11ヶ月の頃、図書館で借りて読んだ絵本について「気に入った」のと「あんまり」にわけてご紹介。 気に入った本■どうろをつくるじどうしゃ 毎度くるまでスミマセン。「せんろはつづく」の絵の方が作者。これを借りてきた途端、あんなにハマってた「おたす…
料理下手な割に(だからこそ?)ストイックに離乳食・幼児食やってきましたが、この夏「外食・甘い物デビュー」しました。
もう9月ですが夏の思い出を写真とともにざっと振り返ろうかと思います。
1歳9ヶ月に引き続き、図書館で借りて読んだ絵本について、「気に入った」「好き」「イマイチ」「早すぎた?」にわけてご紹介。 気に入った本■おたすけこびとシリーズ はたらくくるま+物語=最強!!シリーズ5冊を毎朝毎晩すきあらば読まされました。。
掲題どおり、離乳食はごまかせたとしても幼児食は手強い。
先日の1歳8ヶ月に引き続き、図書館で借りて読んだ絵本について。「気に入った」「好き」「イマイチ」「遅すぎた?」にわけてご紹介。
1歳11ヶ月を迎えて、最近のようすです。
少しさかのぼりますが、1歳8ヶ月の時に図書館で読んだ絵本について。 「気に入ったもの」「普通」「早すぎた」の3つにわけてご紹介。
1歳になってからよく読んでいる絵本をご紹介。 息子は0歳半ばの自分でめくりたい時期は自分で読んでたのですが、それ以降は親のところに持ってきます。 今日は所有しているものの中から、ハマって毎日何度も読まされた本をご紹介。
まずは私が行ってみた小児歯科。次は1歳の息子を連れて行ってきました。
1歳半健診で歯石を指摘され、歯医者に行けたら行った方がいいとのことでした。 どうしようーのまま過ぎてたのですが、今度は保育園の歯科検診で「反対噛合」(受け口)とのこと。こりゃ行くしかない、と腹を決めました。
少し前のことですが、品川区の1歳半健診を受けた話です。 引越しの関係でどこで受けるんだろうとか1歳ぐらいから意識してたこの健診。積み木があるようで、家で練習するもののなかなかできないまま当日。