大阪人の東京子育て

おもしろいこと言えない大阪出身者の子育て備忘録

小2勉強2学期

小2ぼんの学習状況、前回7月に書いたのを読み返したら、えらい悩んでるやん。

この時は計算ドリルが難しかったんやな。割り算やってたんかな。今は次の分数・小数をやってるんだけど、導入だからか奇跡的に簡単でサッサカ終わるので親子ともラク~!

先々やっても前にやったこと忘れてしまうのでは、と思ってたみたいだけど、割り算するには足し引きはもちろん掛け算もわかってないとできないので、忘れることはない。(ただ今は分母が揃った分数の簡単な足し引きしかしてないから忘れてるかもだけど・・)

夏休み中は毎日この計算ドリルと読解1ページずつ、あとは学校の宿題とZ会をやっただけでした。(しかも出かけてる間や日曜はなし+忘れてた~とか言ってサボる日も)

でもぼんは引き続きそれでいいかな。

動画は30分、ほかはプラレールと本読むぐらいしかしてないのに、時間が足りないらしくて。

本当は10月からZ会をやめようと考えてたんです。というのも「けいけん」をさせるのが私本当に苦痛で・・工作、実験、料理、こういう系全部嫌いなんです。

3ヶ月分溜め込んでしまい、ぼんも思考力ワーク(パズル・クイズ的なやつ)をしたいだけっぽかったしもういいかと思ったけど、夫がけいけん担当になってくれるて話になったので継続することに。

普段ほんと計算しかしてないから、図形とか文章題の2年生としての最低限はこっちで確認できるのが有り難い。実際はあんまりしやんのやけど、これぐらいできてたらええんやなというベンチマーク的な役割。

あとやっぱり国語がいい。

夏休みのオマケドリルの国語が宮沢賢治で、1日1問ずつ、最後は「これからどうなるか自分で考えて書きましょう」。で、本当の本の終わりも載せてて、いい問題だなぁと改めて思いました。

学校の感想文的なやつはもう「ちゃんとしたこと」を書くようになってしまったけど、こういう記述にはぼんらしさが出るんですよね。そういう親としての楽しみみたいなのもあった。

普段のZ会の親ありき(音読聞かなあかんとか、おうちの人と話しましょうとか)は自分だけでできないので困るんだけど、数日分だしいいかと割り切ることに。全部せなあかんわけでもないし。

応用問題は今からしてもしゃーない(理解力が上がってからの方が効率いい&そもそも親が教えられない)、漢字先取りしない(ぼんは忘れてしまうので・・学校で習った時に覚えてもらうでいいや)だと今できるのってこれぐらい。

今まで勉強時間が短いってだけで色々させようとしてたけど、必要なものだけでいいかと思えるようになってました。後々勉強癖がついてなくて苦労するかもだけど。

www.yotsuyaotsuka.com

ツイッターにも書いたけど、「前に受けたテストまたないの?」と聞かれた数日後に案内ハガキが届き、見せたら受ける!!と喜んでた。

勉強に限らずだけどスポーツやらゲームやらと同様にできるから面白いし、面白いからまたやる気になるんでしょうね。

前回受けたあと難しめらしいテストの広告も送られてきたけど、まだ勘違いしてていいやと受けませんでした。いつまで面白いで続けられるかな。

(まるちゃん国語シリーズ買いました)