明日は防災の日です。災害に備えておられますでしょうか?
独身の頃、東日本大震災からかなりたって突然「防災用品を揃えなくては!」と思い、避難リュックと食品・トイレ等を準備しました。
子どもが生まれてからはリュックはそのままで、子どもの物(哺乳瓶・ミルク・水・オムツなど)は小さなトートバッグに入れ玄関に。子どもは抱っこ紐で逃げる想定でした。
その後卒乳し、子どもが歩くようになり、引越し。
その時「子ども連れて、リュック背負って、いつものバッグも持つのって不可能じゃ…」と気付き、最近リニューアルしました。
■考え方
うちはコンクリート造りで新耐震基準のマンション。
かなり大きな地震でも建物が倒壊する可能性は少ないと思う。
かつ、住宅街で一軒家も多い地域なので避難所に入れないとか、子どもが落ち着ないなどの理由で在宅避難をする可能性が高い。
というわけで、
→①備蓄メイン
と言ってもガス漏れなど「とにかく逃げる!」ことになるかもしれない。
→②ひっつかんで逃げる
夫がいて、人力に余裕がある時
→③持ち出し袋
外出中でも最低限
→④いつものバッグ
うちの会社には何にもないので
→⑤会社に備え
以上5つのパターンで何がいるか調べて購入し、収納しています。
今日から全5回で防災について書いていきます。次回は①~③を紹介します。
(↓つづき)