今回は子どもの物の収納について。写真多めで。
リビングにつながった和室が主なぼん(現在2歳3ヶ月)の物置き場。
生まれる前に色々検討してイケアのトロファストを購入。最初はおもちゃがないので服を入れてて、そのまんま。入れてるもののシール貼ってるけど、ぼんはシールで判別しておらず、夫もこの前全部開けてた・・上のおもちゃは最近スムーズに上げ下げできるようになりました。
立ててるのは無印のブックエンド。重いのが良い。
上に本を置きたくてニトリのカラボ2段を横置き×2。下段の端っこはパズル入れ。
細かいおもちゃはイケアで買った”ザ・子供部屋!”なボックスへ。
大きくなったらぴっきーさんちのように縦置きで専用レールと収納ボックス付けるのもいいなと思ってます。
ぬいぐるみとボールは元々私のパジャマ入れだったバケツにざっくり放り込み。 ざっくりすぎる上に定員オーバーですな。
押入れ下段の半分もおもちゃ置き場。大型のを。(ストライダー的なやつ全然乗らんねんけどいつなったら乗るんやろ)
全景。おもちゃのとこ暗っ!(元々はソファの散らかりっぷりを撮ったため)取りに行くのが面倒で、ソファにも絵本入れを置いてみたら楽でそのまま。図書館で借りた本を入れてます。
その他のパズルや紙やクレヨンやらはテーブルに収納がついてるのでそこにごっちゃごっちゃと押し込んでます。(教頭スタイルでピタゴラに集中。暗いですがテーブルの下にパズルが)
家の間取りは 過去記事↓に。cornote.hatenablog.com