いつも以上に個人的な日記。ダラダラ長文。
我が家は父と母が仲良くなく、家庭内別居状態。ただ、もう子どもも皆巣立ってるし、盆や正月に皆で集まったらまぁ普通にしてるし、最近で言う卒婚みたいな感じで今更しゃーないやんと私は思ってます。以前父がガンの時は母が病院連れてったりもして、同居人としての務めは果たしてるし。
そもそも、父は4人兄弟の末っ子で商売人気質、母は一人っ子の元公務員、そら合わんわ。私は父の甘やかされて育ったんやろな感もいてまえ精神も好きだし、母の細やかなところ情に深いところはいいところだと思うので、どっちが正しいかじゃなく、違うんやと思ってます。
父が脱水と診断を受けた夜、弟と色んな話になったんですが、弟はその日来て聞いたので寝耳に水で、まず母に苛立ってた。脳出血とかならしゃーないけど、脱水って。しかも先週から調子悪かったのに一昨日わかったって、これで何かあったらどうすんねん、てな感じ。
弟は父よりやからそう思うんやろけど、私からしたら父が母に言えばよかったとも言える。
あと、母はそこまで大ごとに捉えてなくて、来月は妹出産で行かなあかんしなーて感じやったんが癇に障ったんやと思う。(ただ、妹のダンナが頼りなくて、妹は神経質なタイプやから母が行けないとしたらそれも大問題なんやけど、母は弟にはそういう話してないから知らんのやと思う)そうなったら自分が毎日ここから会社に通ってもいいし!でもそれでうちの家がうまくいかんようなことになったら許せん!みたいな。
弟は親には恩を受けたから返したいと思ってるらしく、恩とかそこまで私は考えたことないわと驚いた。以前、父にガンがわかった時、父はもうええわて感じだったけど、「自分はかっこいいけど、残されたもんは恩を返されへんままなん考えてーや!」と話したら納得して病院に行ったらしい。
そもそもの話、不仲になって長いので、ちょっと前から私は母は何に怒ってるんやっけ?と思うようになってて、弟に聞いてみた。そしたら、父が歩み寄ろうとした時に母は拒絶し、母が歩み寄ろうとした時には父が拒絶し、すれ違いでこうなったとのこと。確かにそうやったわ。でも父は愚痴は一切言わないし、もうかなり丸くなってるので忘れてた。
で、初耳やったけど、弟は昔、母に現状をどうしたらいいか聞かれたことがあるらしい。弟は理詰めで説明したけど、「わかるけど納得できん。結局は男の肩を持つんやな」と言われたとのこと。
妹とはこういう話をする気になれんとも言ってたので、弟は理屈派やけど母と妹は感情派やと言ったら納得してた。
母は親ひとり子ひとりで育って、昔やから相当辛いこともあったやろうけど嫌だったことを子どもに吹き込むことはせず(今は父の文句言うけど)、何十年も前とは言え気の毒やという点を差し引いて見たらなあかんと思ってるみたいなことを言って、我々は恵まれてるてことをわかっとかなあかんと言うと、弟はそれがコンプレックスだったらしい。
なので大学の時は学費以外親に出してもらわず、部活もしてたから実家住みとは言え大変やったそう。全然知らんかったと言ったら、私は親に100万借金して「働いたら返せんねんからえーやん」とのたまったらしく弟は仰天。全然覚えてないけど、自分のことながら舐め腐ってるな・・
あとは弟が若い時にFXで大損して、その後は細かく節約して取り戻した話とか。「先物と覚醒剤は手出すなて父さん言うてたやん」と言ったら先物とFXは別やろと言うから、FXは為替の先物やと言うといた。
こういうコンプレックス解消や失敗を経験し、今では元々頑丈な上に体鍛えて仕事もできてとなると、やはり考えがマッチョというか、大っぴらに批判したりはしないけどでけへん人のことがわからんとこがあって、指摘したけどそれはイマイチ腑に落ちてなさそうやった。
お嫁ちゃんは私とたぶん体調が似てて、すぐしんどくなるタイプ。男の40代は若い頃と変わらなさそうやけど、女の40代はしんどいよねぇ。男の70代と女の40代で同じぐらいなんちゃうかと思うんやけど、弟はこれがわかってなさそうで、家事や子どものことをできないのは仕方ないけど、それで子どもに勉強できるようなってほしいて言ってもやることやってないからしゃーないやんと思うねん、と言ってた。
理屈ではそうかもしれんけど、私はしんどいのがわかるから、ちゃんとしたくてもでけへんことこそしゃーないやんと思う。
お嫁ちゃんはいよいよしんどくて仕事やめる話になってたけど、負担の少ない部署に異動になってとりあえず続けてるそう。性格も人当たりもいいし、役所も辞めさすんもったいないと思ったんやろな。
弟に辞めても大丈夫なんか聞いたら、毎年沖縄でええとこ泊まってってわけにはいかんようなるかもしれんけど、普通に暮らしてたらまぁ大丈夫と言ってて、東京とはちゃうなと思った。地方で夫婦で働きながら一軒家建てて子どもと一緒に暮らすんが一番ええんかもな。
うんぬんかんぬんの後、ともかくこういうイレギュラーな時はモメやすいから、思うところがあっても一旦ぐっと抑えて、一番は家族の和を大事にしよう、と決めた。家族がバラバラになったら父さん一番嫌がるやろと。
弟は私の言うことは聞くと言ってた。今までも確かに顔を立ててくれてるなと思うフシはある。ただ私はもう判断力も決断力もないし、自信もなく、弟を頼りにしてると言っておいた。物理的にも妹は四国(しかも来月2人目が生まれる)私は東京ということもあるし。それで弟ばかりに負担がいくのは避けないとやけど。
色々あったけど、ぜーんぶ書いたら気が済んだ。