ぼんの勉強、漢字と計算だけになっています。
どうしたもんだか…
Z会は国語の問題がいいなと思ってるので、夕方の勉強をZ会だけにすればいいかと思ったんですが、さすがにやっぱり簡単すぎて時間の無駄だと思うように。でも「やめようか」と提案したらぼんが猛反発。
とりあえずやめるのをやめたけど、オプションの思考力パズルをやりたいだけっぽく、メイン教材は難問(と言っても難しくはない)をちょろっとやるだけ。私も時間の無駄より好きなことやってた方がええわとさせてません。
こいとに使えばいいかと思ってるので、教材は無駄にはならないけど、代わりに何すりゃいいもんか。
懸念点は
1.漢字も計算も完璧でないまま進んでること
漢字は覚えが悪いけど、これは学校で習った時にちゃんと覚えるで仕方ないかと思ってる。
パズルが好きな子だから計算は好きじゃなく、簡単な足し算がさっと出てこなかったり。でもけっこうやったと思うんだけどなー。
あと例えば九九表なら埋められるけどドリルで間違えるのは、まだ十分じゃないのか、やればできるのにドリルでは気を抜いてるのか。
確かに集中力がなく、前は帰宅後自分でやってたんですが、いい加減すぎて朝なるべく私が横についてやるように。(Z会も「おうちの人に聞いてもらいましょう」とかが多いので困る)
計算も漢字もこれ以上させたらイヤになりそうなので、有耶無耶なまま今に至るけど、うーむ。
2.国語読解や算数の計算以外(文章題とか)をしてないこと
Z会をやめて夕方の勉強を自分でできるものにしようかなーと思いつつ、難易度が難しい。
普通のは簡単すぎるし。かと言ってハイレベみたいなのは難しくて嫌になってしまいそうな上に、そこまでやる必要ある?と私が思ってるからダレダレになりそう。
帰宅後は(まだ)プラレールで遊んだり、本や漫画を読んだり、動画も見たいしとやりたいことが多い子なので、朝の漢字と計算だけと割り切るのもアリだとは思ってる。
ただそれだと勉強って面白くないなと思うかなというのが懸念点。
うーむ。
ーーー
と下書きを書いた後で、本屋に行ったのでドリルを見たけどさせたいのがやっぱりなく、その夜とあるインスタライブで厚かましくも質問してこれでいこう!と心が決まりました!
ありがとう!カリスマ講師!