ハイハイ→つかまり立ちと成長するにつれ、入ってほしくないところで困ったのがテレビの前。テレビ台の幅が160センチもあり、そこに入らないようにするのが難しい。
ベビーベッドを使ってた人は変形させてぐるっと囲う技もあるようですが、うちは使っておらず。
ネット検索で出てきた当時の候補はこれ。
ただ「歩くようになると開けてまう」という口コミが多く、しかも使うのは短期間の割に2万円近くもする。
調べてるうちに見つけたのが「人工芝を裏返して置くと近寄らない」という猫よけのような技w
痛いんですって。
百均でも売ってるというのでダメ元で試すかーと行ったら、キャンドゥの人工芝の裏は痛くない!
ふと横を見るとほんとの猫よけが。
設置。
引越し前のサイズに合わせたので今は寸足らずになってます。
アップ。いくつか結束バンドでくっつけてます。
最初、子は気にせず一歩踏み出して泣きましたが、ビビリだからかそれ以降は近寄りませんでした。
(最近は引っ張るということを覚えたので、どかしてワイパーで掃除してまた戻したりしてます。誰用やねん(-_-)
この上にころんでしまったことは何度かあり、大人も踏んだらけっこう痛いです。
本来の用途ではないのであくまでうちのケースということで。

日本育児 ベビーゲート スマートゲイト II 6ヶ月~24ヶ月対象 扉開閉式の突っ張りゲート 幅木よけつき
- 出版社/メーカー: 日本育児
- メディア: Baby Product
- 購入: 3人 クリック: 10回
- この商品を含むブログ (2件) を見る
(キッチンには弟のとこから来たゲート付けてます)