とまとさんの記事を読んで、うちも表を作ることにしました。
ドリルに付いてたりトイトレで使ったがんばったシールがたくさん残ってて「大量消費」にいいやんと思ったのがキッカケ。(いや、子どものこと考えたれよ・・)
(親が)続くか微妙なので、項目は「せんたくものたたみ」だけ。
私は洗濯物たたむのはそんなに嫌いじゃないんですが、ぼんが1年生になって自分の分をたたむようになったら楽!と気づいてしまった。(食器洗いも同様で、嫌いじゃないけど、食洗機は楽!)
こいとはずっとやだーと言ってたのですが、最近することも多いので、これを機に習慣にしてしまおうという魂胆。親の利点のためという笑
洗濯物たたみだけなら毎日1つシール貼るだけでええやんとなり、出来上がったものは・・カレンダー!(とまとさんのとだいぶ違う仕上がりに・・)こいとはまだ日とか曜日の感覚がわかってないので、そういう意味でもいいかもしれんてことにしとこ。
時計もわかってなくて、まだそんなんでいいんやっけ?弱視と関係あるのかなと思ったり。個性とか親の働き方の違いなだけかもしれませんが。