大阪人の東京子育て

おもしろいこと言えない大阪出身者の子育て備忘録

Z会をやめた新小3の家庭学習

ぼん新小3、ついにZ会が終わりました!スッキリ~!

いや、そもそもは年長の後半、1年生ってどんな感じなんやろう、何したらいいんやろうと不安になった私が、通信教材なら親もフォローしてくれるだろうと入会したのでお世話になりました。

ただ最近は使わない教材が多くなってたので、卒業しました。

一時期、国語はふくしま式、算数はハイレベをしてたけど難しくて断念。

基本的な計算が弱い気がして、先月書いた通り百ます計算をしてると、足し算引き算とも2分を切れました。と同時に計算の力もついたように思います。

さて、Z会もなくなったし新年度から家庭学習をどうするか。

塾の宿題のパズル、計算、漢字は朝やってて、勉強量としてはそれだけでもいいと思うんですが、夕方勉強する習慣がないと勉強量が増えた時に抵抗があるだろうなと思ってやってます。

難しいのは教えられないし、Z会の教材は好きなので文章題と読解はグレードアップ問題集。計算と漢字は朝やるので、あと足らないのは算数のその他(図形とか)と国語のその他(言葉とか)。

そもそも算数の単位と国語の主語述語があまりわかってなさそうなので、そこをカバーできるものを探して「ぐーんと強くなる」にしました。

【算数】

計算→塾の宿題

文章題→グレードアップ問題集

図形その他→ぐーんと強くなる

【国語】

漢字→塾の宿題

読解→グレードアップ問題集

言葉その他→ぐーんと強くなる

今まではできることをやっても時間のムダぐらいに思ってましたが、スラスラ解くってできる感じがしていいかもしれない。

まずは算数ぐーんとと国語グレードアップやってます。終わったら算数グレードアップと国語ぐーんとをやる予定。1ページずつなのでかなりもつ。次は終わりそうになったらまた考えよう。