大阪人の東京子育て

おもしろいこと言えない大阪出身者の子育て備忘録

起震車に乗った

起震車というのは地震を体験できる車です。私が乗ったのはたぶん区のやつだけど、こういうの↓↓

起震車 | 東京消防庁

ぼんは夫と乗ったことがあったんだけど私は初めてで、震度6強まで体験できるとのこと。

・・・すごかった。

固定されてるテーブルにつかまってないと飛んでいきそうで、歩くなんてとてもじゃないとできない。なめてた。

私が騒いでるので、ぼんにも「逃げればいいと思ってたでしょ」と言われた。

ぼんが自宅で一人の時に大地震が起こるのが怖くて、そういう時は本棚から遠ざかってと思ってたけどムリやね。あんなん動かれへん。

うちのリビングダイニングは造作家具がないので棚が多くて、ある程度固定はしてるけど考え直さなあかんな。脚があるタイプの棚は固定してなかったり、外に出てるものも多かったり。

物は造作家具の中に入れてしまうようにして、その扉に耐震ロックついてるのが理想やけど、、あー気が重い・・

※うちで使ってる耐震グッズ

■ジェルマット

意外と効果あるらしい。レンジ、炊飯器、テレビとかの下に貼ってる。

■冷蔵庫固定

上と横2箇所に貼ってる。

■棚の転倒防止

スタッキングシェルフとかイケアのトロファストの下にかましてる。

■スチールラックの転倒防止

壁紙ごとはがれへんのかなと思いつつ、雑誌で見て。

■本・食器の落下防止

これほんまかなと思うんやけど、本とか食器が飛び出してきにくくなるらしい。食器棚全部に貼ってる。

(こういうの付けたいけどうまくできる気がせんのよな~)