山陰から大阪へ夕方遅く着き、翌日はもう大晦日。
餅つきをして(自動餅つき機だけど)、できたてはやっぱりおいしかった。
去年は大根おろしが最強と思ったけど、今年はマヨネーズ醤油がおいしかったです。
うちは昔からマヨネーズと醤油を混ぜただけのものに餅をつけて食べるんですが、意外とやってる人が少ないみたいで、機会があったら試してみてください。
父と話した株・経済と将棋の話が面白かったのに対し、母とは年々合わなくなってるわ・・
両親は仲が悪いんですが、弟が「父が日光に行きたいと言ってるからみんなで行こう」と言ったら、後から私に「聞いてない」「普段全然動かないのに行けるわけがない」「遠い」「弟が連れていけばいい」と愚痴を言ってきてキリがないので、「私が口を出したらややこしくなるから弟に直接言って」と話を打ち切った。
これに限らず文句や人をけなすことが多い。今思うとテレビを見ても文句や嫌いばっかりだった。
嫌なことばっかり目についてしまうのは仕方ないとして、そんなこと言ってる自分、好き?と思う。嫌なことは嫌として、無理やりでも別の楽しいことを考えるように切り替えた方が長い人生いいんじゃない?とも。
まーそう言いつつ今めっちゃグチってますけど笑
で、決定的だったのは、妹の子(0歳・1歳)贔屓なのは仕方ないとして、ぼんとこいとは弟の子と遊ぶのが楽しみなんだけど、その子がもう1泊したいと言って喜んでたら母が理由をこじつけて「もう帰ったら?」と言い出し、私が理由になってないことを指摘したら機嫌が悪くなった。
私は普通に言っただけなので気づいてなかったんだけど、妹に「何?あれ」と言われて気づくとこっちも腹が立つという笑
子どもの頃「言いたいことがあるならはっきり言いなさい!」てしょっちゅう言われたのに、言ったらこうかよと。態度に出さずそっちこそ言えよと思ったり。
ただ、私は1泊と言ってももう夜だからその後泊まって朝帰るだけなのにと思ったけど、いつもと違うことに2日もすると耐えられなくなるんでしょうね。
3日に帰る予定だったのを翌日2日に変更して、2日は朝からぼんと夫はプラレール博へ。
2人はそこから直接新大阪へ、私とこいとは荷物を持って新大阪への予定にしたんですが、夫からぼんが吐いて医務室で寝てると連絡が。
頭痛がするけど子ども用の薬がないとのことで、母がどうこうどころじゃなくなり、私が薬と荷物を持ってこいとと向かうことに。
新幹線もいっぱいなのでそのまま夫とこいとは東京へ帰って、私とぼんは3日に変更。何とか実家へ帰り着き、結局もう1泊。
ぼんはだんだんよくなって翌日は朝からおかゆとうどんを食べ、何とか帰れそうと最寄り駅まで行ったら沿線火災で数時間は動かないとのこと。
また実家へ戻り、探しまくってたまたま空いたらしい19時発グリーンこだまで4時間かけて帰り着きました・・
あー疲れた。
こっちも甘えがあるとは思うんだけど、毎回帰る度に嫌な思いしてるわ。お互い様だろうけど。
なるべく顔を合わさない、行くときは日程を短くを改めて肝に銘じる。