夫の父がまた入院している。ピンピンコロリの逆バージョン。しょっちゅう入院・手術していてその度に夫が駆り出されてる。
子どもにとってはじいじで、夫いわく「外面はいい」ので私は好々爺の場面しか見てないから元気になって長生きしてほしいと思うけど、家族には昭和親父そのものらしく大変そう。
いつだったかの日曜、夫は病院付き添いのため不在で昼間バタバタしてたので、夜にちょっと翌日からの予定を確認しておこうとスケジュール帳を見たら色々段取りを考え始めてしまい、覚醒してすっかり寝られなくなってしまった。
これが自律神経(交感神経)か!
よく寝る前はゆったりとか言うけど、こういうことなんやな。
私のリラックス方法は子どもが寝た後バラエティ番組を見ることなんだけど、最近子どもと一緒に寝てしまうことが多く、夜見られない。
9時に寝ると朝まで寝てしまうこともあるけど、明け方に目が覚めることがほとんどで、起きる時間までスマホを見ることもあるんだけど、朝起きて何かする方がいいとわかった。
ずっと寝床にいると前日から地続きでずーっと自分の時間がないように感じてしんどくなってしまう。
ただ、早朝とバラエティの組み合わせは相性悪くて、私が起きると子どもも早く起きてくることが多いのでリラックスできない。
あとどうしても朝は動き出すことを考えつつになってしまうようで、あとは寝るだけの状態でぼーっと見るのがいいんやろなと思う。
朝はやっぱり朝活と言われるような意識高い系と相性がいいんやね。
白湯飲んでヨガするようになったらまた書きます笑