2歳2ヶ月の頃、図書館で借りて読んだ絵本。
もう乳児でもないので、2歳1ヶ月だろうが2ヶ月だろうが変わりませんが。
前回(ほぼ)くるま以外だったので反動でくるま祭り!
■ずかん・じどうしゃ
古い。1981年発売。これだけくるまの本がある中、まだ現役というのがスゴイ。子が図書館で自分で持ってきて「かりる」と気に入った本。親は「子どもの頃こんなんあったなぁ」というような丸目の軽トラとか載ってて懐かしい。
■ひこうじょうのじどうしゃ
上のと一緒にもってきた本。 こっちは1994年て書いてあるけどもっと古いんちゃうか、という印象。でも上同様、子は気にせず気に入ってる。
(飛行場って最近あんま聞かんなー)
■ショベルカーの123
毎晩寝る時に読む「おやすみ、はたらくくるまたち」のシリーズ。リクエストしてたぶん買ってくれた。税金還元。ただ、数字の勉強としては他の本使った方が効率いいと思う。
■ダンプカーのいろいろいろ
上に同じく。こちらも色の勉強に使うにはちょっとわかりにくい。でも両方とも子は気に入り、読んで攻撃すごかった。
■くらべてなるほど!しょうぼうしゃ・パトカー
はたらくくるまの写真と言えば小賀野実さん。「マツコの知らない世界」にそろそろ出てきてもええんちゃうか。
■自動車・船・飛行機
でかい図鑑。今まで図書館で見るだけやったのに「かりる」と言い出し、持って帰った。重い。。
家にも似たようなん↓あんねんけど、ちゃうんやね。
乗りもの 鉄道・自動車・飛行機・船 〔改訂版〕 (小学館の図鑑 NEO)
- 作者: レイルウェイ・ピクチャーズ,小賀野実,横倉潤,木津徹
- 出版社/メーカー: 小学館
- 発売日: 2013/03/29
- メディア: 大型本
- この商品を含むブログを見る
トミカで遊んで、くるまの本読んで、「はたらくくるま」を歌う毎日。よう飽きひんなぁ。(ウルトラマンとかに移行すんのっていつ頃なんやろ?)
★前回の絵本記事