ママン (id:mamannoshosai)の習い事記事を読んで、私も悩んでるのよ~ということを書きたくなりました。
ーーー
ぼんは今年の春(4歳半)からスイミングに行ってます。
この号泣体操教室の翌週に行ったスイミングスクールは気に入ったようで「いく」と行き始めた。
「できる」のが楽しいみたいで、泳ぐというよりまだ水遊びですが、楽しく通ってます。
その他にボランティアで囲碁も月1回だけ遊び感覚で教えてもらってたんだけど、それはコロナで一切なくなってしまった。
でも楽しかったのか時々「白黒パッチン(とぼんは呼ぶ)また行きたいねぇ」って言うんですよね。
囲碁も習わせてあげたい。けど、私は観る将なので将棋もできればやってもらいたい。そして、へなちょこな根性を考えると空手もいいし、自分がやってよかったのでそろばんもいいなー。
・・て言うんはええけどそんな時間どこにあるねん、、
土日に詰め込みたくないとなると平日、うーん、、
将棋はたいてい年長か小学生からで、空手・そろばんは小学生になってからでいいかなと思うので、今のうちに考えようと思いはするものの。
今どきなら英語やプログラミングなのかな?
私がオールドタイプだからか食指が動かないんですよね^^;自分は高学年から英語教室通って楽しくはあったけど。
号泣の前例があるので、どれも本人が興味持つか次第だな。(それ以上に送迎の覚悟!)