1年生ぼん、春から朝20分ほど市販ドリルで勉強してます。今のところ素直に楽しいからやってる感じ。
ただ、勉強について私の信念は正直ブレブレです。
そもそも中学受験するかまだ決めてません。正直、そこそこの一貫校に入れたら大学受験まで親の心配が減る、というのが一番の理由なのかもと思うようになってきた。そもそもは内申点のシステムがイヤというのが理由だったんですが。
そして、ピカピカの学歴に仕上げたところで社畜が幸せなんか?と思ったり、学歴は邪魔にならないと言われるけど、うちのような零細にはたまに名門大学出でどうしようもないヤツが入ってくるんですが、プライドが邪魔するのかすぐやめてく人も見てきたし。
(余談ですが、100人ほどの入退社を見てると、まともな生活習慣を続けられない人がめちゃくちゃ多いです。当たり前なはずの、朝起きる、遅刻しない、流されないができず、あの人も遅刻してるしとズルズル勤務態度が悪くなる。子どもの頃のしつけが大事だと思います)
何だかんだ思いつつ、今のぼんの知らないことを知る、できるようになるって楽しいと思えるのは健全だなと思ってます。
次は具体的な勉強方法について迷ってる話。